2008年1月1日(火)晴れ

妻ようやく4割復活!
完全ではないけれど 心の負担が少し減り、”ほっ”。
ひとまず朝は掃除や換気など
ウイルスを追い出すことから始める。
室内は冷たい空気に満ちているけど逆にそれが良い感じ。
しか〜し、夜には妻がいつもの毒舌復活!
病気でもおとなしいほうが良い・・・。(TT)
***
鹿島アントラーズ、天皇杯制覇!!
ロスタイムでの追加点といい、
昔の力強さを感じさせる良い内容。
それに僕がTVで見て勝ったなんて久々じゃないかな?
う〜ん、なんか今年は良いことが起こりそうな良い感じ。
とはいえ運や人任せではなく、
自ら手繰りよせましょう!!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年1月2日(水)晴れ

息子を久々に散髪。
いつものようにスポーツ刈りのはずが
思わずグイっと手が滑り仕方なく丸刈り。(ぷっ
息子は”こんなの僕じゃな〜い!”と
文句は言えど意外と気に入っている様子。
ではこれからも。(^^)
***
午後は近場の親戚が集まり去年同様に会食。
子供二人がその場を笑いに包んでくれて良い感じでした。
多分、子供の持つ純粋さがそうさせてくれるのでしょうね。
いつまでもその純粋さを持ち続けて欲しいけど、
今の世の中ではそれは難しいかな?

日記帳TOPに戻る


2008年1月3日(木)晴れ

妻の体調が本調子ではないので
この正月の妻方実家への帰省は見送り。
唯一の遠出だったので ちょっと残念〜。
出勤日までは地元でのんび・・・いや、
子供達の相手で忙しく過ごします。
これは嬉しいことなのか否か、
う〜ん、微妙・・・。
***
やる気はボチボチと点火し始めているのだけど
まだ今年の具体的な目標が見つからないのが欠点。
やらなくてはならない状況は変わりようがないし、
今は如何にして”はいりかけ”のやる気のスイッチを
完全にいれるか悩むところです。
やっぱり・・・丸刈り?!(ぷっ

日記帳TOPに戻る


2008年1月4日(金)晴れ

子供に振り回された一日。
娘は寝足りずに愚図り、
息子はなぜか知らんがいきりたつ。
僕の幼少の頃は親は絶対の存在であり、
舐めた口をきくことなど許されなかったが、
息子はどんなに諭そうが反発してくる。
僕は力で押さえつけようとは思わないし、
息子の事を思って注意しているのに
聞く耳持たないのが悩みどころ。
まぁ良く言えば僕の幼少時と違って
精神的タフさだけは身につけているかなと。
くぅ〜プラス思考で考えてやるぜ!(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年1月5日(土)雨後晴れ

”レミーのおいしいレストラン ”を家族揃って見る。
ストーリーの構成、画像の美しさ等は
さすがディズニー、見て納得の作品でした。
良い作品を見た後というのは何故か分からないけど
刺激を受けるものがあるから僕は好きです。
その刺激を上手いこと
自分につなげられれば言うことなしなんだけどね〜。
まぁ、諦めずに楽しみながら頑張ろうっ。
***
夜のわずかな時間では やりたいことが
なかなか思うように進まずもどかしい。
家の改善、自分の改善、本当に考える事が多し。
まぁそれを承知で人生を決めてきたわけだから
後悔はしていないのだけどね。
子供が幼い時期は仕方がないのかな?

日記帳TOPに戻る


2008年1月6日(日)晴れ

妻が習い事ありで子供達とべったりな一日。
息子は例の如く生意気な口が直らないけれど
まぁこれも成長の一環なのかな?
ただ妻の迎えに行く途中に
僕の幼少時の失敗から注意しているんだよって言ったら
結構 真剣に聞いてくれていたので
今後は少しは変わってくれると僕は思うのだけども、さてさて。
乞うご期待!ってところかな?
***
長かった休みが終わり明日から仕事。
まだ具体的な目標はないけれど、
家族の為にやらねばという気持ちに
間違いはないと思う。
家族が笑えば僕が笑うのか、
僕が笑えば家族が笑うのか分からないけれどね。
さぁ、今年が本当の意味でスタート!

日記帳TOPに戻る


2008年1月7日(月)曇り後雨

2008年仕事始めは去年に引き続き、
詳細図のチェックやら計画図の調整。
一日をフルに埋めるには仕事量が乏しかったけども、
無事に”仕事始め”が出来たのだけは良しなのかな?
本当、今年は変に妥協せず、
何か仕掛けていく気持ちを持たないとね。
結果を気にしないで とにかく頑張ろー。
***
朝、娘は僕が会社に行こうとすると大泣き。
この休み中、ずっと一緒だったし、
遊び相手がいなくなる寂しさがあったかな?
まぁでも娘はわりきりが早いから何も心配せず。
というのも妻が見えているとミルクは飲まないくせに
居なくなった途端にペロッと飲み干すのだから!
ある意味、将来楽しみな娘かも。(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年1月8日(火)晴れ

今年の僕の目標は年末にさらっと書いたとおり、
”昔の5割以下の力で仕事を片付ける”に決定!
僕の環境を考えるとこの目標が一番 現実的でしょう。
ただ、それを達成するには仕事量をこなし、
改善と経験の積み上げが必要。
今の環境で仕事量が確保出来るのかなど
細かいことを言い始めたらきりがないので、
とにかく手を動かすのみ。
地道に作業の見直しをしていきます!

日記帳TOPに戻る


2008年1月9日(水)曇り後晴れ

まずはSTAADデータ作成部分の見直し。
多分、データ作成に関しては
親会社分は解析結果より応力を抽出して
EXCELにて部材評価だから
自社分で作成したスタイルが一般的だと思う。
なので親会社用とは別に変換プログラムを
調整する必要があると認識しています。
その見直しついでと言っては何ですが、
”仕事〜”のSTAAD部を一部見直しました。
データ作成例にコメントをつけて
僕自身の見直し用ともなっています。
う〜ん、誰も見てなくても効果的♪
***
目標の件、本をよくよく読み返してみると
誰もが いつしか5割の力で仕事がこなせるようになり、
それからキャリア漂流してしまうと書いてあった。
僕の場合は家族のことを考えるとリスクはとれないし、
まずはそこまでの技術を高める目標で間違いはないと思う。
その後のことは目標をクリアしながら追々と考えればよいかな?
まぁ超下っ端だし、マイペースで!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年1月10日(木)晴れ

久々に改造図の調整。
この不具合は誰かが気付いて
抑えられる内容だっただけに残念でならない。
鉄骨計画側→機器側→鉄骨詳細側と
次々に関所を突破して現地まで不具合が行ってしまうとは・・・。
3D設計なので誰かが気付くだろうという
変な安心感があったのかも知れない。
今はとにかく反省、思い込みを捨て初心に帰ろう。
***
米大統領の予備選挙。
ヒラリー候補の前日の涙から一転、
口を大きく開けての喜びの顔を見るとなんか・・・ねぇ。
感情が表に出やすいのか、
政治戦術なのか、何故か気になる。。

日記帳TOPに戻る


2008年1月11日(金)晴れ後曇り

STAADで不思議な現象が起きる。
解析データの最初の読込はエラーなく問題なし。
しかし解析しようとしたら
”解析エンジンが起動できません”だって。
で、そこからが また不思議ちゃんで
ファイル名を変更したら難なく解析出来た。
他のファイルは問題ないのに これいかに。
ひょっとしてソフトにも好き嫌いがある??
まぁなんでもありの世の中だから・・・。
***
休み明けの1週間が終わった。
久々のPC作業は予想通りに目が疲れ、
それ以外は休み前とほぼ同じリズムだったかな?
いや、去年と同じリズムで満足していたら駄目だね。
誇張してでも不満を感じるようにし、
少しでも改善につなげていかなければ。
来週は まずは気持ちの持ち方から改善しよう。

日記帳TOPに戻る


2008年1月12日(土)雨

家族揃って”Wii Fit”!
最初は”バランス取って何が面白いの?”
という先入観ありあり。
妻が遊ぶのを見ているうちに
僕や息子が”やらせて〜!!”。
いや〜家族皆で笑いながら遊びましたよ。
しかしながらヒット商品を出す人の着眼点は違うね。
人の想像のさらに上をいく感じ。
設計にも それと同じくまだ何か眠っているはず。
まだまだ諦めませんよ。

日記帳TOPに戻る


2008年1月13日(日)晴れ

妻は友人の結婚式ありで
またまた子供達と留守番の一日。
寒風吹き荒れる一日だったけど、
家に閉じこもることなく
自転車で出かけたり、散歩したり。
本当、幼き子供がいると老け込んでいられない〜。
息子は自我に目覚めて苦労するところが多々だけど、
ある意味、人に左右されない考えを持っているかなと。
哲学者の言葉で”我思う、ゆえに我あり”ってあるし、
経験で考えを軌道修正しながら
息子ならではの考えを出し続けて欲しいね。
もちろん、今はまだまだひよっこですよ。(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年1月14日(月)曇り

とにもかくにも寒〜い一日。
そんな中、実家の皆が遊びに来てくれて
子供達は喜び一杯。
娘は実家が来た最初、
”誰?この人達??”って感じで
僕にしっかりつかまってきたのだけど
顔がこわばることもなく見ていたのが印象的だったな。
なにせ人見知りの時期は瞬き一つせずに
真顔で観察していたからね。
少しだけ成長を感じる1シーンでした。(^^)
***
休んだ気がしなかった3連休。
幼き子供を相手にしているとそうですよね〜。
でも逆に成長と共に離れていくのが
寂しく感じるのだろうなぁ。
・・・これは少し気が早過ぎですね。

日記帳TOPに戻る


2008年1月15日(火)晴れ

昨夜は休み明けの仕事のイメージトレーニング。
昨年は仕事量が少という事もあり
次第におろそかになってきていたので
”どうにでもなる”というなめた気持ちを一新しないと。
今年は仕事が少なくてもイメージ付けを復活させ、
迷いなく行動出来るようにしないと去年の二の舞です。
その結果は・・・僕も楽しみ。(^^)
***
なまはげ をセクハラに悪用する時代とは・・・。
顔が隠れることをいい事に
犯罪者が伝統文化を傷つけるなっつうの。
しかし日本の犯罪は何でもありになってきたな。
あ〜怖い、怖い。

日記帳TOPに戻る


2008年1月16日(水)晴れ

ついに自社グループが重い腰をあげて
STAAD購入申請へと立ち上がった!!
構造計算では常時使っているものだし、
理由はどうであれ嬉しいことです。
ひょっとして去年僕が言ったことが
きっかけになったかな?
まぁでも超お偉いさんの決済がおりるかは不明だし、
期待せずに待ちましょう!
***
今後の住宅ローン繰上げ返済計画を練る。
まぁ向こう10年で主な出費を上げて
大まかな感じを検討するだけなのだけど
下手な出費を抑えられる認識が出来て良い感じ、
また逆に勢いあまっての繰り上げ防止に効果的ですね。
細かくやるのが良いのかも知れないけれど、
大まかでも意外と検討価値ありですよ。

日記帳TOPに戻る


2008年1月17日(木)晴れ

自社分の計算書のまとめ。
大方、解析パターンや まとめ方は把握。
欲を言えばもう少し仕事をこなして
より理解を深めたいところかな。
また今考えているのは
親会社仕様の改善を自社仕様に融合出来れば
”脱 親会社”が図れるレベルになるのではと
勝手に思っています。
とにかく前へ進むのみ、頑張ろうっ。
***
朝方はうっすらと雪化粧、
ここ最近の寒さだと降って当然ですね。
しかし猛暑・極寒と言うのは
やはり温暖化のせいなんだろうな。
正直、僕は節約は意識しても、
CO2削減までは気にしていないのが現状。
もう少し意識して生活するようにしないとね。
STOP 地球温暖化!

日記帳TOPに戻る


2008年1月18日(金)晴れ

解析段階の改善検討中。
しかしまぁ、悩みっぱなしというか
まとまらないというか さえない一日。
日記も書いては消しで
一体どれだけ時間を費やしたことか。
言っちゃあなんだけど、
とどめはね、妻をぶち切れさせてしまった!
まぁ、こんな日もあるね。
・・・って、僕だけ?!(TT)
***
娘が中耳炎もどきになり、鼓膜を切開。
そういえば最近、よく耳を触っていたなぁ。
ちなみに幼児の頃は中耳炎にかかりやすく、
主な原因は風邪らしいです。
しかし子供はこんなに寒くても
布団を蹴っ飛ばすはで風邪予防にも限界ありなんだよね〜。
あぁ、早く春よ来い!(色んな意味で・・・)

日記帳TOPに戻る


2008年1月19日(土)晴れ

遅ればせながら妻方実家に帰省&初詣。
もうすでに1月中旬過ぎ、
神社は空き空きかと思いきや
目茶苦茶混んでいるぅ〜。
僕が知らないだけで例年こうなのかな?
いや、不景気な時ほど参拝客は多くなるというし、
これが今の日本の現状なのかも知れませんね。
***
昼食時に僕の管理不行き届きで
娘が熱〜いお茶を僕のズボンにこぼす。
そして夕食時には息子がイージーミスで
またまた僕のズボンに水をこぼした。
う〜む、これは今年は水難の相が
出ているのかも知れない。
酒を含めて気をつけていこう!

日記帳TOPに戻る


2008年1月20日(日)晴れ

娘の初節句が間近なので雛人形の購入へ。
落ち着いた色合いの物や、
女の子受けするような華やかな物と様々。
そんな中から妻と意見のすりあわせをし
値段を抑え、妥協ない物を選べたと思います。
今の娘に判断は無理だけど、
何年後かに気に入ってくれたら幸せですね。
***
道が空き始める時間帯に我が家に戻る。
無謀な運転をする車がいたりで
緊迫したけれど無事に戻ってこれて”ほっ”。
この件で今後の車への改善が浮かんだのだけど、
これからの車にはカメラを標準装備とし、ボタン一つで
無謀な運転を録画し警察へ
自動転送出来るようにするのはどうかな?
そうすれば自然とマナー向上につながると思うのだけどね。
まぁ、最近の日本って画期的な発明がないし、
思うのは簡単でも技術的に無理そうですね。

日記帳TOPに戻る


2008年1月21日(月)晴れ

親会社分の部材評価。
やはり慣れているせいかEXCELでの
部材検定は分かりやすい。
ある段階での応力で どのサイズならば
強度が保てるのか簡単に判断しやすいので。
ただ そこまでの形を作るのが
ちょっと面倒で ただいま部をあげて改善中。
去年、開発された部材選定のプログラムは
色々と制約があるみたいだし、
改善効果によっては自社分に適用するのも面白いかも。
今はさりげなく改善提案をして完成を待つのみ・・・!
***
昨夜、妻が帰宅後よりまたまた体調を崩す。
多分 年末と同じで風邪からだろうなぁ。
娘への授乳の関係で
予防接種やら薬を控えてきたから
僕らより風邪への抵抗力が弱いのかも知れない。
ということで帰宅次第、家事奮闘中。
夜のうちに料理の仕込みまで出来れば上出来だけど、
さすがにそこまでの時間はない。。

日記帳TOPに戻る


2008年1月22日(火)晴れ

計算書用の荷重分布図の表現方法を検討。
ここでの一番手間隙かけないやり方は
機器側の荷重図をそのまま添付。
その次がSTAADの3D表示での荷重図かな?
どちらも荷重状態によっては見にくいのが難で
僕としては各レベル毎に分けた平面図中に荷重番号を、
そして欄外に それに対応した荷重表を記入する方法が
一番分かりやすいと思う。(改善もあるし・・・)
とはいえ、これも各人で差があるというか、
好みがあったりで一本化が難しいんだよね〜。
でもまぁ、出来るだけ統一を図るべく働きかけていこう!
***
父〜さんが〜夜鍋をして〜カレーを作ってくれた〜
ということで昨夜は睡眠削って作りました、ハイッ。
なんか知らないけれど深夜にハイテンションになり、
おまけに息子のアイロンかけまで。
朝、僕が出社時は皆まだ寝ていたけれど
着いたら”ありがとう”メールが!
目頭が熱くなったぜ・・・!(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年1月23日(水)雨

今日から3日間、”リーダーシップセミナー”へ参加。
多分、誰もが一度は耳にしたことはあると思いますが、
”7つの習慣”について学んでいくセミナーです。
今日は初日でまだ さわりだけですが
今までに実践してきたこともありで少し安心感。
でもまぁ、僕はまだまだ発展途上人間、(ぇ?
せっかくの機会を生かせるように残りも頑張りますっ!
***
自社はこの講習への参加を認めてくれたけど
僕は果たしてリーダーなる存在へ
昇進することはあるのだろうか??
まぁ職位や立場を抜きにして
リーダーシップを発揮できなければいけないね。
人生一度きり〜♪

日記帳TOPに戻る


2008年1月24日(木)晴れ

セミナー2日目。
参加者議論型のセミナーなので結構楽しめています。
考えるプロセスは教わる習慣からだけど、
考えた結果は人それぞれだし、
僕にないものを持っている人からは
やはり刺激を受けますね。
まだまだ視野が狭いなと感じつつ、
刺激を受けながら拡げられれば良いですね。
***
他の参加者と親会社の体質で話題になる。
各グループの縦割り意識が強くて
横とのコミュニケーションが圧倒的に不足していること、
それが結果的に問題の発生が据付開始後と言う
悲惨な結果になっていることは下の人間は十分に認識しています。
だけど、上の人は予算の管理さえしっかりやれば
赤字などないという感覚なんだよね。
予算と共に、設計の”質”の管理も重要で
予算内の安い業者でも質が悪かったら
後で大幅な追加費用が発生すること位は理解していて欲しい。
おしまい!

日記帳TOPに戻る


2008年1月25日(金)晴れ

研修最終日。
今迄 僕が直感でやってきたもの、
そして欠けていたものが
この3日間ではっきりと姿を現した。
今回習った習慣を今後実践することで
それが修正出来れば受講したかいがあると言うもの。
また、改善が生まれない理由が
今の僕の持っているスキルでは現状が限界だと
この研修で認識出来た。
仕事が少ないからではなく、単に僕に力がないだけで
正直認めたくなかった事実です。
この研修との出会いが運命だったと
思えるように頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2008年1月26日(土)晴れ

晴れていても風が冷たくて超寒〜い一日。
そんな中、子供達と散歩を兼ねて買物へ。
帰途の途中の公園は当然の様に誰も遊んでおらず、
付き添う親も敬遠したのかも。
だけど息子は寒さに関係なく、”遊ぶ〜!”。
子供は風の子、元気で良いのだけど
僕は耐え切れないよ・・・。
なのでWiiを餌に早々に家へと導きましたよ。
本当、こういうのだけは聞き分けが良くて良かった!
***
娘の成長を感じた出来事。
息子が”Wii Fit”で腰を回していたら
それを見ていた娘がテーブルにつかまりながら腰を振る。
単純に前後に腰を動かしているだけなのだけど
見様見真似で動こうとしている娘が実に微笑ましい。
早く歩いたり、お喋りが出来るようになると良いけど、
娘が一番もどかしさを感じているだろうなぁ。
まっ、時間の問題だよ!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年1月27日(日)晴れ

地元自治会の新年会。
世帯数の割には参加者は少なく、
若い世代の参加率が低かったのが残念。
どんどん次世代の人が動いて盛り上げないと
横のつながりや子供達の楽しみが減ると思うけども。
誰もが参加したいと思うような案を出さねばと思うけども、
人の心が絡むものは難しいんだよね〜。
でも永遠のテーマで考えていくか!
***
さて、研修を”無”にしないためにも
心の持ち方を変えて仕事を進めていかなければ。
しかし、親会社の管理職は
7つの習慣を受講しているはずだけど、
一部の人は自分が勝つことしか考えていないんだよね〜。
そういう人には”No-Deal”で対処していきましょ!

日記帳TOPに戻る


2008年1月28日(月)曇り

今月末より解析予定だった工事が中止。
親会社の社内事情だから仕方がないけども
なるようになったのかなと正直受け止めています。
しかし親会社の仕事量が激減した状況での
"Win-Win"を考えてみると
僕が若手に技術を伝承し自社へ引き上げることが
親会社にとっては不要な支出を減らせるし、
また僕にとっては評価を得られる環境になるということかな。
ということで派遣終了のお達しを心からお待ちしています!
***
先週学んだ習慣の”刃を研ぐ”の内、
肉体を"Wii Fit"で鍛え中。
一人でやるのは気が引けていたけども
なんでも有酸素運動は脳に良い働きをもたらすらしく、
強い信念を持ったら遠慮や恥ずかしさは不思議と消えた。
ちなみに体重は新年会の反動でUP・・・。(TT)
地道に減らしていきます!

日記帳TOPに戻る


2008年1月29日(火)雨後曇り

細々とした仕事の片付け。
今迄も状況を判断して優先事項を決めていたけれど
研修を受けたせいか意識して
実践しようとしているところが良い感じかな。
まぁ、まだまだ だと思うけども
全ての習慣を常に意識していかないとね。
本当の成長はこれからさ!(若くないけど・・・)
***
有酸素運動を息が上がりながらも継続中。
雨だろうが寒かろうが
サクッと出来るのが継続出来ている理由ですね。
KR38歳、運動不足を痛感してますけど
くじけずに頑張りますっ!

日記帳TOPに戻る


2008年1月30日(水)曇り

超久々に僕の悪い考え方を指摘され、猛省。
さすがに自分の不甲斐なさに少しへこみました。
でも、こうやって指摘されたのっていつ以来かな?
派遣先でヌルマ湯な環境が当たり前になってきていたので
この年齢でも間違いを指摘してくれる
自社の上司に感謝です。
無駄にしないよう気をつけます!
***
真夜中に娘の大泣きで覚醒したせいか、
眠気がとれずリズムいまいちの一日だった。
まさかこれから毎日のように夜泣き?!
妻には悪いけど状況によっては
陰ながら息子と共に応援するね!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年1月31日(木)晴れ後曇り

建築士制度の概要が段々と姿を現してきた。
まだ確定はしていないけれど
建築士は3年ごとの定期講習が義務付けられる等々。
特に注目は ある一定の規模以上の建物は
構造・設備設計一級建築士の法適合の証明がなければ
確認申請できない点だろうな。
申請したい時期にその人達の手配が済まなければ
延期やむなしになってしまうしね。
さて、これで着工件数が減るか否かだけど
多分 今以上に減るだろうな。
言葉は悪いけど、その時の行政の対応が楽しみです。
***
しかし、某国の食品は怖いなぁ。
殺虫剤に使われる薬物が隠し味で入っているとは・・・。
あげくに”日本人は虚弱体質”と言う人もいるとかで
僕にはその神経が信じられない。
安いには理由があるね。
これを機に高くても日本産に回帰!だね。

日記帳TOPに戻る