G.W 3日目。 息子は幼稚園だったので久々に静かな時を過ごす。 たまには良いものだ〜。 しかし息子が戻ってからは娘の泣き声と2重奏! まぁこれが我が家の”普通”か。 僕も子供に負けないくらい弾けよう!(^^) *** 今迄使用していたフリーのソフトでは 対応不可のものがあり、ネットで解決方法を探す。 なんと・・・あった!(TT) 諦めようと思っていたので大助かり〜。 本当、検索サイト様様です。 使い方さえ間違わなければネットはとても便利ですね。 |
今日は息子の5歳の誕生日。 息子が幼稚園の間に誕生会の下準備、 息子の予想を超えないといけないので 色々と頭を悩ますも 笑う顔を思い浮かべると楽しいもんですね。 そして息子の反応は・・・大満足♪ ひとまず無事にここまで成長してくれて感無量。 でも人生はまだまだこれから山あり谷あり。 皆で成長していこう!(^^) ![]() |
遅ればせながら娘の初宮参り! この時期の神社が空いているのは 予想通りだったけど意外と多かったかな。 しかし初宮参りというと 生後約1ヶ月で行くのが普通なので 2ヶ月たった娘は他の子よりちょっと大きい。 そのせいか何事にも動じず、 貫禄ありありです。(^^) *** 女の赤ちゃんっていうと軽い印象があったのだけど 娘の場合は”ずしっ”とくる。 抱いていると腕はしびれ 腰が痛くなってくる。 いつか軽さを感じる時期がくるのだろうか?? 期待していよう! |
妻方実家より朝一番で富士山へ! 実は37歳にして初なのです〜。 他の山々は青々としているけど、富士山は白く雪化粧。 近くで見ると迫力というか、 なんかオーラみたいなものを感じましたね。 さすが日本一の山! ![]() *** 帰りは予想通りの大渋滞。 高速で走る以上に精神的に疲れました。 なので朝までぐっすり。 年なのかなぁ? |
特に出かけるわけではなく、まったりと過ごす。 洗車をしたり、息子と遊んだり。 久々に時間がゆっくり流れ、 いつもこうだとなぁ〜と思うけどなかなかね。 G.W、残すところあと1日。。 *** 夜は9時半過ぎに我が家に移動開始。 いつものように すいてはなかったけど 特に渋滞はなかったので11時前には帰宅。 やっぱり無事に着くと安堵感がありますね。 車は便利だけど絶対に事故がないわけではない。 いつかは事故のない車社会になれば良いですね。 |
G,W 最終日は大雨。 家でゆっくりしろ!というような天気でしたね。 しかしこの雨だとゆっくりというより 気持ちが沈んだ・・・。(TT) まぁどんな気持ちにしろ明日から仕事、 気持ち切り替えないとね。 さてさて今月はどんな月になるのかな? *** 必ずと言っていいほどある休み中の事故。 たまたまその時に居合わせただけで 人生が終わってしまうなんて切ないね。 運命、逆から読めば命運か。 天災、人災とあるけれど 何事もなく生きていければよいね。 |
連休前の仕事を片付け、 そしていつもの日常にもどる。(ぷっ 笑っている場合ではなく、真剣にやばいなぁ。 まっ、良しじゃないけど良しとして ひとまず考えられる仕事を絞りだして片付けておかないと。 何をやるにしても後ろ指をさされるっていうのは気分悪いしね。 挑戦する時以外は”心は平穏に”かな。 *** 僕は別に悪いことはしていないのだけど、 息子は妻の口癖を真似て僕に怒る。 たくっ、自分が叱られたことを そのまま言っているだけじゃない! 今のKR家の力関係は 妻>息子>僕>娘。 最下位転落も時間の問題か・・・。(TT) |
仕事は少ないながらもあった。 妥協して早く済ませても時間が余るだけなので たっぷり時間をかけてベストな梁計画を考え中。 3Dの配管等を見ながら計画検討するのは面白いもんです。 できれば新規工事(コピー工事は除く)でやりたいけど、 現状は夢のまた夢ですね。 *** 最近、脳梗塞の話題をよく耳にする。 癌同様に誰もが発症する可能性があると感じます。 食生活等 気をつけて それでなったら 諦めるしかないのかな? ひとまず水を飲んで血流を良くしておこうっと。 |
XSTEELを扱う某外注さん、 毎日、毎日、電話で怒られまくり。 ミスの内容が毎回同じというから笑ってしまう。 電話口では誠心誠意の態度を見せていても 実は鼻くそほじりながら聞き流しているんじゃないのかな? この外注さんのミスによる追加費用(改造費含む)は 下手したら数千万かかるという噂。 どこの外注さんか不安になる人がいるとは思うけど それは仕事を出してみてのお楽しみということで。。 *** ということでこの外注さんの後始末。 指示がきた時は12月の午前様の悪夢が蘇り、 ”げっ”と思ったけど今回は物量が少なく”ほっ”。 本当は最後まで責任持たせるのが筋なんだろうけど、 技術的にそこまで言えないのが現実なんだろうね。 何事も信用第一でいきましょう! |
以前、勝手に計画していたプレゼンについて、 詳細を詰めたので後輩に意見を求める。 回答がきたらそれで微調整し、 部の中堅社員を対象に参加を募ってみようかと。 ちなみに これで評価をもらうのが目的ではなく、 諦めの中でも楽しくやろうぜっ、ということなのです。 人生一度きり〜♪ *** 仕事が少ないモヤモヤがあり、 髪の毛をばっさり切って気分転換。 色気を出してちょっと伸ばそうかな〜と 思っていたのだけどね。 まぁ僕のいかつい顔ではスポーツ刈りが一番かも。(^^) |
以前の鉄骨詳細展開は自社開発のプログラム。 しかし未対応部材や3D設計の必要性から XSTEELへと移行したのでした。 最近、改造図を調整していて思ったのが 一から図面を書くと非常に手間がかかる。 時間勝負のところもあるので 以前のアイテムを使ってみたらどうかと思い検証中。 寸法記入はしてくれるし、未対応箇所は補えば良いしね。 しかし・・・懐かしい。(TT) *** 久々にDVDで映画(ザ・センチネル)を見る。 陰謀により周りより犯人と見られてしまって・・・ という内容なんだけど見ていて思ったのは 大抵の人は目に見える部分だけで 思い込みによる判断・行動をとる。 でもたまには一つの事柄に色々な考えを めぐらせるのも面白いのではないかと。 んっ・・・なんか映画をみて感受性が蘇った感じ。 そうか、今の僕に欠けていたものはこれだったか! |
息子&娘を連れて車の12ヶ月点検へ。 息子がまだ乳飲み子の時は1時間とはいえ、 いつ泣くか戦々恐々だったけど 二人目ともなると心に余裕がありますね。 いや、二人目というより娘の場合は 泣いている原因が特定しやすいと言った方が正しいかも。 息子の場合、オムツやミルクなど考えられることを クリアにしても泣いていることが多々あったから、 逆に僕が泣きたかったくらいでした。 まぁ、娘に手を焼くのはこれからが本番かもね。 *** ドラマ”バンビーノ!”の影響を受けたわけではないが 夕食は久々に僕が作る。 もちろん言わずと知れた”カレー”。 どうも料理だけは色々と挑戦しようという気になれない。 週末が怖くなるから。(ぷっ |
買物ついでに2000円のバリカンを購入。 息子も僕も1000円カットなので 2回使えば元はとれるかなと。 早速、息子の頭でスポーツ刈り! 前髪処理が難だったけど、 一応見れるようになったのではないかと。 とにもかくにも経験を積んで、 理容師さんのようにスムーズにやりたいね。 息子が色気つくまでは”BARBAR KR”。(^^) *** 最近、息子は僕にべったり。 多少は解放して欲しいと思うのが正直なところで、 妻の昔の気持ちが分かってきました。 せめて50/50になってくれい!(TT) |
先週に引き続き改造図(新規追加分)作成。 お蔵入りのプログラムを使った結果、 未対応部分はあるにせよ やはり多少なりとも形がある方が ミスの可能性が少なくなるし、そして処理も楽。 全体最適を目指すために”捨てる”ことは大事だけど 再び”拾う”のもありだね。 ケース・バイ・ケースで考えていこう! *** エキスポランドの社長や関連会社は 点検費用はけちっても自民系の大物政治家に 何百万という政治献金をしていたとか。 そもそも政治献金なるものがあるから 事故という大惨事を引き起こしたのではないだろうか? まぁ政治家はそうは考えないだろうけども。 この世に起こる事柄は全て連鎖の産物、 理由があるように感じます。 |
改造図はひとまず済み。 書き慣れていないせいか、 どういう情報を織り込めばよいのか苦労したかな。 物を作るのが一番の勉強になるんだろうけども、 現状ではクレームがついたら次にリカバリーして・・・かな。 *** 昨夜、日記入力終盤に KANAキー がロック状態となる。 僕は解除方法なんて知らなーい。(TT) ネットで調べようと思っても入力が面倒なので諦め、 今日、会社で検索してみると 意外とこれで困った人が多くて簡単にヒット。 ということで解除方法を載せておきますね。 "Alt" + "カタカナひらがなローマ字" 又は "Ctrl" + "Shift" + "カタカナひらがなローマ字" 使うことはないけど変に存在感のあるKANAキー。 恐るべし・・・! |
H19年度について上司と面談。 面談後、自社の今後についてふと考える。 上司が定年後、グループそして僕は一体どうなるのかと。 長い目で見て新入社員を採用し育てるわけでもない。 そして僕の派遣が終わるわけでもない。 誰だって”どうにかなる”とは思わないだろう。 まぁ僕は常にそういう境遇にいた身、 今さら考えることでもないか・・・。 *** 親が子を、そして子が親を殺す時代か。 なんだか荒んだ世の中になってきたね。 親側にはどういう気持ちで子を望み、育ててきたのか、 また子側には親がどういう気持ちで育ててくれたのか ちょっと考えて欲しいと思う。 それぞれの環境の差はあるにせよ、 ”人”を育てるのは生半可な気持ちでは出来ないのだから。 こんな世の中だからこそ、 家族だけは支えあっていければよいね。 |
時間が空いては設計手段のまとめをする。 本当なら実務をこなしながら ”データの連動”が弱い箇所などを再確認して 対策を練りたいところだけど。 頭で考えるより感じる方が手っ取り早いけど ここは我慢、我慢。 地道に進みますか! *** ついに(?)各政党は参院選挙に向け、 政策とは関係なく”知名度がある人”に走りだしましたね。 まぁ仮に選挙でその人が選ばれ 国民の生活が悪化したとしても、 それは民主主義の下、選んだ人がいるのだから仕方がない。 しかし三浦選手にオファーを出したと聞いた時は 驚きというよりあきれ果ててしまった。 思うにあれだけの人を”票集めの道具”に 使おうという神経は政治家にしかないからね。 しかし、三浦選手が良識ある人で本当によかった。 これからもサッカー一筋で頑張ってください!! ところで次は・・・清原選手?!(ぷっ |
STEP1:解析段階での見直し 地震係数を求め、水平力を算出する段階に連動なし。 連動を無視すれば別に問題ないけども、 ミスが出る可能性があるのが嫌らしい。 荷重分配が終わったら”サクッ”と 水平力まで算出できればよいなぁ。 なんかよい感じの悩みが発生してきた。 よっしゃ! *** 今月は長文が多いなぁ。 今日はサクッとこのへんで。。 |
注文していたカーテンが出来上がり、早速取り付け。 思えば引越しと出産がかぶって思うように動けず、 今になってしまいましたが、なかなか良い感じです。 今も家の中は未完成の箇所が多々なので、 妻と時間を見ては部屋のイメージのすり合わせ。 大変だけど お互いが納得しないと後悔するしね。 ここまできたら焦らずにのんびりいきますよ! *** 録画していた”バンビ〜ノ!”を見る。 今回の内容は改めて”働く”ということを 再認識させられました。 自分自身 腐らずにやっているつもりだけど、 意外と周りからは そうは見えなかったりしてね。 もっと強い気持ちで高みを目指そう! |
妻は久々に着付け教室へ。 その間、僕と息子で図書館やら店やら動き回る。 息子の身体の成長と共に肩車を封印していたのだけど 久々に肩車をしてあげたら凄く嬉しがっていた。 多分、まわりから見たら変な感じだったと思うけど 息子にとっては特別な時間だったに違いない。 大きくなってもまだ5歳、これからもたまにはね! *** 息子と共にWiiの”スーパーペーパーマリオ”を攻略中。 2Dと3Dの切り替えがボタン一つで出来るのだけど、 設計でも同じように出来ればよいのにね。 2Dで鉄骨の図面を作成、ボタンを押すと 機器の3Dを含めて表示される・・・なんてね。 進化する設計手法、次世代はどんな感じかな? |
水平力算出までの改善取り組み。 水平力算出の手前の段階で すんなり連動出来ない箇所があり、 そこはひとまず手入力対応。 水平力に関してはベースになるEXCELがあったので それを合成したりして問題なく連動した。 しかし手入力部分は単純ミスが出そうな箇所なので なんか気持ち悪い。 なんとか連動できるよう頑張ろうっ。 *** 昨夜は早めに寝たけども 眠気がとれずに頭の回転悪し。 さえない一日だった・・・。(TT) |
昨日の懸念事項は泥臭く式を作り、脱 手入力。 スマートじゃないけど、知恵がないから仕方がない。 でも今回の改善で計算書に添付する集計表や STAADデータに組み込む水平力が連動したのが 良しとするところかな? さぁ次、次!・・・と慌てず、 もう少し解析部分の見直しをしますか! *** 今週末は息子の空手の大会。 やるからにはやっぱり優勝を目指したい。 もちろん、僕だけでなく息子もその気なんだけど まだまだ形が悪い所が多々なので さすがにそれは無理そう。 まぁ、やるだけやって駄目なら納得だね! |
今日も解析部分の見直し。 STAADデータに変換させる等分布荷重のデータは そこだけ見れば問題ないけども 荷重分布図作成まで考慮すると現状のままでは難あり。 あとちょっとの連動が足りないんだよなぁ。 本当にあとちょっとなのか分からないけど とにかくここを見直し、そして改善! *** たまたま後輩達と飲む機会が出来てちょっと(?)一献。 話していて思ったのが皆評価に飢えているかなと。 そう、評価につながらないものは遠慮の雰囲気があり、 プレゼン計画はここに消滅。 なんというか、これが現実だよね。 でもせっかくなので僕は家族相手にやってみようかと考え中。 効果は抜きにして、やらないと次には進めないと思うので。 でも家族相手にプレゼンか〜。 ずばり、変だな! |
足場(等分布)荷重の見直し。 この荷重入力は古いシステム時から使用しているLISPで、 手計算した数値を入力したら属性を挿入する簡単なもの。 そう、この手計算を楽にやろうとしたことが、 逆に連動を阻害する要因になっていた。 ということでこれを解消する為に 画面で荷重負担範囲をクリックし荷重量の計算を行う機能を追加! 昔から面倒だと感じていたのに これに気付かなかったなんてオオボケだね。 まっ、これで(少し)パワーアップ!!(^^) |
設計の流れを追っていくと 基礎荷重算出と柱脚設計が連動していないのに気付く。 とはいえ担当でやり方が異なるので、 そこの標準化をするのが先決だな〜。 皆EXCELだし、特に問題はないと思うけども 意外と”こだわり”があるからね。 内容を今一度検討してそれから提案してみよう! *** 娘の行動パターン。 ○オムツが汚れると布団を蹴飛ばす。 ○オッパイが欲しい時は指をしゃぶる。 ○抱いて欲しい時はなんか呼ぶような声を出す。(抱くと笑顔) ○怖い夢を見た時は顔をひきつらせ、甲高く泣く。 ○普段あまり泣かないのに眠いと ぐずる。 シンプルで分かりやすい〜。(^^) |
雨予報がはずれて本日は晴天なり。 晴れて気持ちが良いけども 最近 水不足と聞くのでちょっと複雑。 まぁ、こればっかりはどうにもならないけどね。 節水することを心がけて、あとは天に任せましょう! *** 朝晩はちょっと冷え込むせいか、妻が体調崩しダウン。 ということで夜中は僕が娘の面倒を見ます!(当たり前か・・・) 下の汚れはオムツを換えれば済むことだけど、 お腹が減った場合はお湯でミルクを作り、 冷まさないといけないのがじれったいところ。 こういう時、男もサクッとオッパイが出れば便利なのにね。 ・・・って、このいかつい顔から?! やっぱり出ない方が良いね!! |
昨夜は娘の指をしゃぶる音で目が覚めて ちゃっちゃっとミルクを用意し、 泣かれる前に無事に終了! なるべくスムーズにいくようにと 粉ミルクを哺乳瓶に、 そしてお湯も一応 魔法瓶に入れておいて大正解。 ”やったな”という達成感はあるけれど 緊急対応時のみ、ですね。 *** 息子の空手大会! この1週間 目につく2点を再三注意してきて、 また出来てきていたので期待するものがあった。 しかし初戦で・・・(TT)。 緊張のせいなのか それをすっかり忘れていて、 負けたことよりも それが一番悔しい。 まぁ僕が悔しがってもしょうがないのだけど、 これを糧に少しでも成長してくれたらと思います。 |
先月に仕込んでおいたラックの仕事。 解析が終了した1ラックだけだけど 仕込があったのであっさり終了〜。 あと数ラックあるけれど図面&XSTEEL化は 2,3日で終わりそう。 しかし、ここは去年以上に仕事がなく、 やりがいを感じない。 そろそろ僕を自社にもどした方が 親会社は出費を抑えられ、 そして僕は派遣が終了するという 一石二鳥の構図になると思うのですが・・・。 *** ”何とか還元水”の大臣さん、 とうとう自殺しちゃいましたね。 ここまでなんだかんだ言われても ”説明した”で逃げてきたのに ここにきて死を選んだのはなぜだろう? まだまだ眠れるスキャンダルがあったから? 人は罪を犯さなければ胸をはって 生きていけると思うのだけど、 ふとしたことで魔がさすのかもしれないね。 |
仕事を探して あっちを覗き、こっちを覗き。 そのかいあって仕事の匂いのするファイルを発見! 担当に確認したら、取り掛かって問題なし! もう〜早く言ってくださいよ〜。 こちらは仕事に飢えているんだから! これで少しは持ちそうで、”ほっ”。 毎日が綱渡りのKR。 *** もう〜い〜くつ寝ると〜・・・ 何でしょう?! 答えはつまらんことだけどね。 また後日。。 |
息子の幼稚園が休みだったので、 僕もそれに合わせて休暇。 当初はTDLに行く予定だったけど、 雨予報だったので中止にしました。(残念!) やっぱり晴れた日に行きたいですからね〜。 なので息子も納得の中止です。 変わりといってはなんだけど回転寿司に行き、 息子は大喜びしてましたね。 本当は空手の試合で勝って、 行く予定だったのだけど・・・。 *** 雨が小降りになったところで庭の草むしり。 こんな天気にと思うけど、 土が湿っていると抜けやすいので。 しかし超〜せまい庭だけど、 雑草は一人前に生えてくるもんですね。 雑草を見習って僕も頑張るか! ・・・って、これが言いたくて 草むしりをしたわけではない。 ぼうぼうだったから。(ぷっ |
一昨日見つけた部材評価の下準備。 ここではオリジナルのEXCELを使用して、 部材評価をしています。 <(ここでの)部材評価の流れ> 1.STAADで解析 2.解析結果から応力の抽出 3.EXCELに応力を貼り付け部材評価 評価時にいつも考えるのが STAADで材質について"SS"と"SM"の定義が出来るか否か。 僕が知らないだけで実際はあるのかな?? ちなみにEXCELでは材質によりF値を変えて評価していますよ。 *** もう〜い〜くつ寝ると〜・・・、 答えは今日でHPを開設して丸2年! 感慨深いというより ”そんなにやってた?!” というのが正直な感想です。 でもまぁ”そんなに”といってもまだ2年なんだけどね。 人の成長に例えるならようやく言葉を話し始めたところ、 もっと成長出来るように とにかく頑張ります! |