2006年12月1日(金)晴れ

止まっている工事について情報を得る。
客先との調整うんぬんより、
どうも社内で決めきらないらしい。
そのメンバー名を聞いて妙に納得、
先行き暗いこの工事。(TT)
***
今日はちょい帰宅が遅くなったので
妻に息子の様子を聞いてみると
あまり変化はなかったらしい。(TT)
昨日、あれだけ怒っても上の空だったのか・・・。
子育てって難しいね。

日記帳TOPに戻る


2006年12月2日(土)晴れ

東京ドームシティにボケンジャーショーを見に行く。
わずか30分だけど内容の濃さに親子共々感激。
たまにはいつもと違うものって良いものです。
ミュージカルとか行ったら
感性にもっと刺激を与えられるかも。
ちょっと色々調べてみよう。
***
昨夜は酔っていて日記に
何を書いたか忘れていたけど
改めて読んで反省。
”子育て”とドラマ”14歳の母”が
頭の中でリンクしたんだなと推測できたけど
年齢や内容と関係ないですよね。
その部分は削除しました。
ごめんなさい。

日記帳TOPに戻る


2006年12月3日(日)晴れ

息子が昨夜1時から嘔吐し始め、
なんとか落着いたのが午前4時。
朝になっても腹痛がとれないようだったので
休日診療の病院で診てもらうと
多分、風邪だろうと言うことだった。
薬が効いたのか熱以外は夜には治まり、ほっと一安心。
でも慌しい一日だったな。
ちょい疲れた・・・。
***
夜中は息子の声が聞こえると
すぐに目が覚めケアをしていた。
人はまわりがそういう状況だと
脳は眠らないんだろうな。
不思議なメカニズムです。

日記帳TOPに戻る


2006年12月4日(月)晴れ

11月以降は仕事量が出てくると
期待していたのに超ジリ貧。(TT)
工事量は多いのに流れが悪すぎる。
決定力のなさは日本人特有のものなんだろうか?!
いや、失敗を恐れているだけの気もするが。
成果主義の影の部分なのかもしれないね。
***
年賀状をついに印刷開始!
僕は一言を書くのに時間がかかるから、
今日、明日で9割方は完成にしておかないと。
結構、悩むタイプなんですよ。
どうしても詰まったときは
”おかわりありませんか?”(ぷっ
そして書きながらご飯じゃないぞと
一人ボケ突っ込み。
なんて平和なKR。(^^)

日記帳TOPに戻る


2006年12月5日(火)晴れ

仕事を寄せ集めて充実した一日に。
目先の事を考えればそれで良いのだけど、
止まっている工事の仕事が妙に気になる。
もうかれこれ20日か・・・。
リカバリーが効くんかな?
駄目・・・だろう。(TT)
***
病んでいた息子は僕の帰宅後に
何かスイッチが入ったかのように元気になる。(おぉ
しかし!!妻が風邪モードに突入!
まわって〜、まわって〜、そして最後は僕〜。
嫌な季節になりました。(TT)

日記帳TOPに戻る


2006年12月6日(水)晴れ後曇り

昨日の反動で今日は暇だった・・・。
多分、このまま今年は終わるんだろうな。
はっきり言って今年は仕事で充実感を味わえなかった。
改善は充実してもそれを使えないのであれば意味がないし。
なんとかしないとと思うけど現実はかなり厳しく。
皆思うことは一緒かな?
***
相変わらず会社は寒く、午後は寒気がとれなかった。
帰ってからも調子が悪く、熱を測ったら38℃!
あの〜明日からしばらく旅行なんですが・・・。(TT)
でも家族3人で旅行なんて
一昨年の日本のハワイに行った以来だな〜。
ということで日記はしばし中断、
日曜にでも更新出来ればと思っています。
熱のKRが無事に観光が出来るかお楽しみに・・・。

日記帳TOPに戻る


2006年12月7日(木)雨

熱は下がりきらなかったけど
沖縄へGO!GO!GO〜!!
無事に着いたけど・・・大雨。

ま、前が〜

結局、この日はホテルに移動してお終い。
そういう運命なの?!(TT)
***
飛行機の中での話。
息子はスチュワーデスさんにロックオン!
話しかけられるとデレデレだし、
そして通路側の僕と変われと言う。
4歳にしてこれか・・・。
年齢相応の行動をとって欲しいと思うが
でも面白い。(^^)

日記帳TOPに戻る


2006年12月8日(金)晴れ

旅行2日目。
天気は良し、予定通りに北部方面に向かい、
美ら海水族館・フクギ並木・万座毛を観光。

万座毛

あぁ、やっぱり自然って良いなぁ。
なんか落着くんですよね。
そして気候が良いせいか、
風邪がいつのまにか治ってる〜!
関東は寒そう・・・。
***
道を走りながら見かけたお墓の風習にビックリ。
お墓が家の形を成しているんですよね。
生まれは九州だけど、見たことないなぁ。
シーサーしかり、地域独特のものって良いですね。

日記帳TOPに戻る


2006年12月9日(土)曇り

旅行最終日。
空港方面に南下しながらビオスの丘・首里城を観光。

柱のシーサー

雨で多少予定は狂ったけど色々と観光でき、
そして郷土料理も堪能できて満足。
本当、楽しい事というのはあっという間に過ぎるなぁ。
またいつか沖縄へ・・・!
***
帰りの飛行機で隣のおじさんが
ウイルス性ばっちりの咳の連発。
・・・元にもどる。(TT)

日記帳TOPに戻る


2006年12月10日(日)晴れ

風邪をひいていようが洗濯から一日が始まる。(おぉ
薬漬けで眠気がとれない一日だったけど
なんか忙しく動いてました。
そして夜にようやく日記の更新開始です。
旅行中はアナログにメモをとり、それを入力。
いつかは旅先から更新ということをしたいですね。
***
さぁ、例の工事、どうなっているかな?
期待しない方がショックを受けずに済むのは
分かっているけども。
一応、期待して出社しよう!

日記帳TOPに戻る


2006年12月11日(月)晴れ

例の工事、いまだ進展せず。
変に期待する方が馬鹿?
いや、工程が遅れてる状態で期待というのも変か。
自分を含め、人が絡む事って
”面白さ”と”もどかしさ”が紙一重。
思わく以上に進んだり、否だったり。
人生って なかなか思うようには進みませんね。
***
政治に対する気持ちもこれと似てるかな?
政治家はパフォーマンスだけは凄いけど
実行される政策は国民の為ではない。
そう、期待して裏切られるのが分かっているから
皆投票に行かなくなるんだよね。
確かに一人だと無力かもしれないけれど
皆の力で投票率を高くし何かが変わっていけば良いな。

日記帳TOPに戻る


2006年12月12日(火)曇り

遅れている工事、
つ、ついに再開のメドが!(TT)
今週末に見直したデータがくるそうで
ひとまず”ほっ”です。
その後どういう工程で進むのか
不安はあるけれど ひとまず良しでしょう。
それまでは他の工事を頑張るか!
***
会社からの住宅補助手当が終了。
僕の思い込みで年数を勘違いしていた。
ということで急いで家を探すことになりました!
妻の出産前には決めたいと思っているけど
良い物件が見つかるかな?
今年は支払いが多かっただけに
なんか完璧にとどめを刺された感じ。
息絶え絶えのKR。(TT)

日記帳TOPに戻る


2006年12月13日(水)雨後曇り

最近、外注さんを見ていて思うこと。
初めてここの仕事をされる外注さんは
仕事の進め方が非常に丁寧。
逆に昔からつきあいのある外注さんは
間違いがあっても平気な顔。
某外注さんなんかは〆切りは守らない、
基本図と違う詳細図を展開するなど目に余るものがある。
どうせ俺に仕事を出すんだろうという
傲慢な気持ちが読み取れる。
人間、ああはなりたくない。
謙虚にいきましょう。
***
ということで外注さんの作成した図面の修正で
帰ってきたのは午前様。
さすがに疲れました。
お休みなさい・・・。

日記帳TOPに戻る


2006年12月14日(木)曇り後雨

結局3時間睡眠で出社。(おぉ
だけど不思議と手を動かしていると眠気はなく、
止まると枕を持った天使が深い眠りに誘ってきた。
誘うにしても布団のある所の方が・・・。(TT)
***
仕事の進め方について。
僕は仕事は計画的にならしていくのが好き。
そして予備日を作っておくのがスタイル。
どうもぎりぎり勝負というのは性に合わない。
チキンハートだから。(ぷっ

日記帳TOPに戻る


2006年12月15日(金)曇り後晴れ

ぐっすり寝れば快調、快調!
今日はひたすら計画、計画!
やっぱり人の尻拭いよりやりがいがあります。
(いつもは迷惑をかけているけど・・・)
仕事はこうでなくては!
複数の工事が同時に動き出し、ちょっと嬉しい悲鳴。
来週からは例の工事が動き出すし、
計画的に進めていこう!
***
まったく最近の政治は・・・。
消費税の増税はわかっている事なのに
参院選挙後までやっぱり先送りかよ。
やることが自民党らしい。
この国の政治は
”自民党の、自民党による、自民党の為の政治”でしょ?
政府税調会長が愛人を作ってるようだし、
この国の政治は死んでいる。
真の政治家はどこに?!

日記帳TOPに戻る


2006年12月16日(土)晴れ後曇り

実に久々に夫婦喧嘩、心が重い・・・。
多分、お互いの視点のずれが
引き起こしたのだと思うのだけど。
結婚時に妻の父に言われたことで
違う環境で育った二人なんだから
耐えることは大事だと。
確かにその通りで一方的に
自分の考えを述べても何も解決しないしね。
またお互いが納得出来る答えってなかなか見つからない。
人が絡むことは難しい。
しかし避けては通れない道。
悩む・・・。

日記帳TOPに戻る


2006年12月17日(日)曇り後晴れ

実家の皆とホテルでランチバイキングへ。
そこで行われていた結婚式を見て
昔を思い出し少し感傷にひたる。(ぉ
そんな二人に心の中で神父さんの言葉、
”苦しいときも悲しいときも・・・”を
忘れずにとメッセージ。
自分自身へのメッセージだったりして。
***
特別に話をしたわけではないけれど妻とは普通にもどる。
うやむやにするとか、だから良いと言うわけではなく、
やはりお互いが納得できる答えというのを
探していかないといけないと思うのです。
そうしないとまた同じ事の繰り返しだから。
家族だからこそ悩んでいきます。

日記帳TOPに戻る


2006年12月18日(月)晴れ

先週に引き続き梁計画。
ただ機器側の情報があいまいで
鉄骨側の動ける範囲にも限度が。
昔は機器図をまとめる人はまわりが求める
必要情報というのを理解されていたけど
最近はそこの知識が浅い人が多々。
理系離れが目立つというし人材不足なのかな〜。
***
家探しは次の事で頭が痛い。
○今後、収入は減る一方とみる。
  年収が四百万円以上の人は、残業代は一円ももらえず、
  際限なく働かされそうな制度が導入されようとしている。
○消費税の大増税が目の前。
  参院選挙後には間違いなく実施されるであろう。
  選挙前は選挙対策のため実施せず。
○この年齢からのローンは年数に限度がある。
  今月で気がつけば37歳・・・。(TT)

こうなれば禁断のロト6だな。
しばらく駄目もとで勝負!

日記帳TOPに戻る


2006年12月19日(火)曇り

ついに例の工事、変更データがくる!
コピー工事と歌いながら変更が多々なのは
ここでは当然のこと。
ただ予想外の変更量で頭の整理がつかぬ!
多すぎや・・・。(TT)
***
M:i:IIIを遅ればせながら見る。
トム・クルーズが演じるイーサンの心の描写が巧みで
アクションのみならず良かったと思う。
現実離れした展開だとしらけちゃうからね。
深夜が上映時間のKR。(眠っ

日記帳TOPに戻る


2006年12月20日(水)曇り

変更データを頭の混乱を解消しながら整理。
いや〜1ヶ月ぶりに、そして変更が大だと大変です。
残すところ後1フロアだけど、
そこに解析する梁を追加したので
変更がちょっとややこしい。
明日の午前中には仕上げて、
荷重のもれ等チェックを済ませたいな。
とにかく頑張ろうっ。
***
亀田選手、TVで見る限り
相手の強さを認識したボクシングをしていたと思う。
色々と世間が騒がしかったから慎重になったかな?
ひとまず、結果を出したのはお見事だけど
世間を納得させるにはまだまだ。
信用を取り戻すのはどの世界も容易ではないと思いますよ。

日記帳TOPに戻る


2006年12月21日(木)曇り

無事に記憶のヒモを解き、仕事が波にのる。(おぉ
荷重の整合性がとれたのでSTAADデータに変換し、
符号図を作成したりデータの整備。
もちろん、プログラムの出力に
バグがないかチェックもしましたよ。
ただでさえ遅れているのにバグでの後戻りは致命傷なので。
遅れを取り戻すべく頑張ろうっ。
***
最近、飲みながら日記の更新、
おつまみはバターピー。(ぷっ
また変な事をかくのではと
酔った状態で心配しても意味がなし。
気楽に書こうっと。(^^)

日記帳TOPに戻る


2006年12月22日(金)曇り

作業をしながら次の作業が頭に浮かぶ、
完璧に波に乗った!
浮かぶだけだとマヌケなので
メモって忘れずに実行しています。
そう、年だしね・・・。(TT)
年内の仕事もあとわずか、頑張ろうっ。
***
思うことは多々、伝えたいことは多々、
しかし時々言葉に詰まって
書いては消しの繰り返しの日もあります。
今日はそんな日。
色んな日がありますね。

日記帳TOPに戻る


2006年12月23日(土)晴れ

早速、家探しで不動産屋へ。
店員さんの丁寧な説明を聞き、
誤解していたところがあったので考えを修正。
条件はあるけれど、
この年からでも35年ローンは可能みたい。
某物件を試算してもらうと
今の家賃と月払い金額が変わらず。
エンパイアステートビルから飛び降りるつもりで
こりゃ〜買うしかないかな?!
KRにとっては清水の舞台よりも
もっと勇気がいる、ということです。(^^)

<エンパイアステートビル>
ビルの最上階部分で地上381mの高さ。
電波塔部分をあわせると地上443.2mにもなります。

日記帳TOPに戻る


2006年12月24日(日)晴れ

昨夜は良い物件と出会えた興奮と
誰かに先を越されるのではという不安からか寝つき悪し。
結局3時半・・・。(TT)
もうこうなればBUY!BUY!BUY〜!!
申し込みました、ハイッ。
店の人に聞いた話で実はライバルあり。
その方がお正月に家族会議を開かれる為に
こちらの決断が優先で間一髪セーフでした。(ほっ
納得できる物件と早い段階で出会えたのは
サンタさんからの贈り物かも知れません。
ありがとう、そしてメリークリスマス!!

日記帳TOPに戻る


2006年12月25日(月)曇り

一昨日からなんとなくリズム良し。
ここ最近、自分の中の勢いに
失速を痛感していただけにちょっと嬉しい。
家を買うことでモチベーションがあがったかな?
今年も残りわずかだけど、頑張っていこうっと。
***
息子はサンタさんを待ちきれなかったか、
深夜に2度も目が覚める。(おぉ
その度にプレゼントを見つけては”遊ぶ〜!”。
あの〜お子様達は皆寝ていると思いますが・・・。
今年のプレゼントは”ダイボイジャー”、
ボウケンジャーのロボットです。
子供が喜ぶ顔は見ている僕まで心が温まります。(^^)

日記帳TOPに戻る


2006年12月26日(火)雨

解析データ作成中の工事担当の人は
僕の説明を上の空で聞いているのか
内容を認識せず。(TT)
もうっ、あなたは次期に課長でしょ!!
子供が小さく大変な時期なのはわかるけども、
やることはやってもらわないと。
世代交代が進む親会社、
しかしリーダーのオーラを感じる人はほんの一握り。
団塊世代の方が退職された後ってどうなるんだろう?
いや、逆に危機感が人を育てるかもしれませんね。
***
今日は僕の誕生日、37歳になりました!
疑う余地もなく”おじさん”だね。
でも単に年をとるのではなく、
心の成長もしていきたいと思っています。
一般的に親に似るというけれど、
ということは・・・頑固親父?!(ぷっ

日記帳TOPに戻る


2006年12月27日(水)晴れ

STAADデータは僕の所掌分は完成し担当に引き継ぐ。
この後はSTAADを持っている人でないと処理出来ないのです〜。
データ以外にも計算書に添付する部材符号図、荷重分布図等
今動ける範囲は全て終了しました。
明日で仕事納めだし、無事に正月を迎えられそうです。
***
妻が年内最後の妊婦検診、”順調”の一言。
そして先生からは はっきりと性別を告げられたので
これから名前をしっかり考えないと!
性別はまた今度、というのも妻がまだ秘密というので・・・。
来年は引越しもあるし怒涛の一年になりそうです。

日記帳TOPに戻る


2006年12月28日(木)晴れ後曇り

今年の仕事は今日で終了〜!
ということで仕事に関して1年を振り返ります。

○例年になく、仕事量が少なかった!
○例年になく、改善が多々生まれた!
○例年通りに、あいかわらず派遣!(ぷっ

来年も心わりきり、そしてひっそりと頑張ろう!
・・・ネットで日記を公開しているのに
ひっそりではないだろう!と突っ込みを受けそうだけどね。
これからも”早く、そしてミスなく”をテーマに
上を目指していきます!

日記帳TOPに戻る


2006年12月29日(金)晴れ

3月には引越すので今年は小そうじ。
とはいえ やり始めると気合が入りますね。
新居関連でやることは多いし、時間配分が難しい〜。
焦らず一つ一つ片付けていきますか!
***
少子化について(本屋で)ふと思いついたこと。
各企業が抱える正社員・非正社員全てを
対象として子供の平均数を出す。
その数により法人税に減する係数をかける、というもの。
(全国平均だと係数は1のままで、
それを超えれば徐々に下がる)
すなわち各企業が子育てしやすい環境・
福利厚生等準備する飴にもなるかなと。
国は不妊治療等のもっと大きな部分のケアを
していけば良いと思う。
素人の思いつきだけど思いは真剣です。
まぁ、ここだけの話ということで・・・。

日記帳TOPに戻る


2006年12月30日(土)晴れ

甥のプレゼントを探しに地元をぶらぶら。
Wiiのコントローラがもう一つ欲しいらしく、
なんとか無事に商品はGET!
あの〜、僕は本体が欲しいのですが・・・。
とはいえ来年は妻が赤ん坊と昼夜関係なく接するのに
僕は非常にも出来るのか?!
はっきり言って僕にそんな度胸はない!
息子が欲しいと言うまで我慢、我慢。
***
あと2ヶ月強で今住んでいる所とも さよならか・・・。
古くて狭い部屋だったけど結婚・子育てと
思い出が詰まった部屋で感慨深いです。
不思議と楽しかった事より
苦労した事の方が印象があるかなぁ。
まぁ過去は過去とし、来年よりまた
新たなページを作り出していきます!

日記帳TOPに戻る


2006年12月31日(日)晴れ

早いもので2006年も今日で終了。
今年も(また)つまらん日記を読んで頂き、
本当にありがとうございました。
僕自身、良い年だったのか、悪い年だったのか、
判断がつきにくい年だったように思います。
日記は真実、そして心の思うがままを書いているので
なかには嫌悪感を抱く人がいるとは思いますが
僕にはそれ以上もそれ以下も出来ません。
申し訳ないですがご了承ください。
それでは来年もまたよろしくお願いします!

日記帳TOPに戻る